上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
![]() 10日ほど前に、フルーツパウンドを焼きました。 もう何度も焼いている、小嶋ルミさんレシピのこのケーキ。 手前味噌ではありますが、 自身の焼くお菓子の中で、私は一番コレが好き。 でもねぇ。 先日改めてレシピを熟読して、気付いてしまったんです。 「これは全く基本に忠実ではない」と^^; ![]() 小嶋さんレシピでは、ラムに漬けるのはレーズンのみ。 その他アプリコットやクランベリー・プルーンは お湯かアールグレイで戻したものを使います。 そうすることで、各々のフルーツの個性が活きるんだとか。 しかし私は、その辺まるで自己流。 レーズン・ドライフィグ・アプリコット・クランベリーを まとめてラム酒漬けにし、生地に加えていました。 なので洋酒の風味は、酔ってしまいそうなほどバッチリ^^; 今回はそのアバウトすぎる作り方を改めて、 初心に帰ってレシピどおり忠実に! を心がけました。 1g単位で記載されている材料も、きちんと計量。 泡立て前のバターの中心温度も、泡立て後の温度も しっかりと計りました。 ボウルの中身は、1ヶ月ラムに漬けたレーズンと 戻したアプリコット・クランベリー・プルーン。 そしてオレンジピールに、荒く刻んだくるみ。 このパウンドの大変な点は、 何気に材料の準備だったりします^^; ![]() 焼成後、ラップにピチッと包んで 冷蔵庫で寝かせること1週間。 本当は2週間後以降が食べ頃なんですが・・・ 待ち切れずにカット。そしてワンカットだけ試食~♪ ![]() う、美味い・・・+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+ 今までのは‘しっとり’を通り越して湿っぽくて フルーツの食感が一様だったけれど、 今回のは適度な生地のしっとり加減と フィリングそれぞれの存在感が、確かにある! 夫曰く、「プルーンがいい味出してる」。 プルーン独特のねっとり感が いい意味で全体をまとめている、との彼の見解デス。 私も同感。 (私のフルーツパウンドが大好物だと言ってくれるbaru-loveちゃん。 そして何度もオーダーしてくださってるNさん、Sさん! 今回のタイプのほうが今までより断然イイです! またお味見お願いしますね♪) ![]() 実はこのパウンド。 前日に焼いたチョコナッツパウンドと共に 友達からの依頼を受けたもの。 味には自信があるけれど、 ラッピングにセンスが無くてゴメンね、Hちゃん^^; お友達との楽しいティータイムに 華を添えることができたら、心から嬉しいです。 *** 先々週の話ですが・・・ ![]() 娘たちと市内のカフェへ。 雑貨屋さんと併設されているカフェだから、 雑貨も物色できて 一石二鳥であります^^ 午後2時頃で昼食も済ましていたので、 私はコーヒー、娘たちはアイスクリームで一服♪ ![]() 「おいしい~♪」 ひと口食べて、顔がほころぶ長女。 ![]() 長女も味わいながら食べてマス。 最近ようやく、 娘たちと色んなことが楽しめるようになってきました。 今までは外食するなら、 子供が喜ぶファミレスや回転寿司一辺倒。 まあね、未だにそちらも大好きですが、 ここのところ お洒落なカフェやこじんまりした洋食屋さんなんかに 行きたがるようになりました。 子供たちが未就学児の頃は、 割れもの・壊れもの等あるので 雑貨屋さんへ連れて行くのも躊躇していました。 次女が小学生になった今、 安心して雑貨屋巡りを一緒に楽しんでいます♪ 娘って、案外いいかもしれない(笑 ずっと「息子」という響きに憧れてきた私ですが、 娘、しかも姉妹っていうのは親的に楽です^^ 放っておいても勝手に遊んでいてくれるしね(笑 親子共々楽しめることも、限りなくある。 娘はいつか家を出ていくでしょう。 それは決して、遠い将来ではない現実。 娘たちとの時間、もっと大切にしよう。 ランキングに参加しています。 ポチッとお願いします♪ ![]() ![]() |
![]() |
| ホーム |
|