上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
![]() 節分に託けて、ロールケーキを焼きました。 2月3日に焼くから、恵方ロール。 なので何の変哲もないシンプルなロールです(笑 こじつけでお菓子が焼ける、昔ながらの風習万歳! ![]() ロールケーキを焼きたかった理由がもうひとつ。 以前から気になっていたこの本を ついに買ってしまいました。 あちこちで数人のブロガーさんが この本のレシピで見事な‘フロール’を焼いていて、 密かに憧れていたのです。 ![]() 津田さんの使われている天板は35×30cm。 我が家の天板は30×30cmなので、 材料の85%換算で作ります。 長さが5cm短いゆえ、 津田さんのような見事なくるくるには 残念ながらなりません・・(悲 でもなんとか‘のの字’にはなった? ![]() 今まで焼いてきたロールケーキのほとんどが 卵黄・卵白別立てレシピ。 今回も別立てなのですが、 分量・材料・泡立て方・焼成時間・・・ 全て慣れたレシピと異なり、 「ホントにコレで大丈夫なの~??」 と軽く猜疑心を抱きながら作りました^^; だって生地は200℃の高温で焼いちゃうし、 シロップも打たなければ 巻き終わりのカットや切れ目を入れる作業も一切不要。 目からウロコ、でも形になってくれました。 ひとつひとつの作業工程にちゃんと意味があるのです。 ![]() 過去に焼いた外巻きロールケーキは レシピに忠実に、丁寧に作っても シワや焼き縮みを回避できませんでした。 しかし今回はシワも少ないし、 艶もあるし、なかなかいい感じ♪ ![]() と思いきや・・・ 反対側は巻くときに見事に割れました^^; おそらく卵白の泡立てが少し足りなかったか、 最後の粉を加えるときに混ぜ足りなかったか・・ 敗因はどちらかだと思われます。 ![]() 悔しい仕上がりになってしまったけれど、 味はいい! このケーキ、 卵黄が5個分・卵白が4個分も入るんです。 おまけに薄力粉はうんと少なめ。 だから、ひと口頬張ると 卵の優しい風味がほわっと広がります。 それでいて、しっとりふわふわ。 なんだかノスタルジーさえ感じるような、 慣れ親しんだ雰囲気が漂うのです。 この本に、しばらくはまりそうです。 美しい巻きを目指して、近々リベンジだ!! *** 節分の夕食は・・・ ![]() もちろん恵方巻♪ 夜の照明で写真がボケボケですが、 マグロ・海老・きゅうり・卵焼きを巻いたお寿司は とても美味しかったです。 西南西を向いて、 家族みんなで黙々と食べました。 「食べ終わるまで、喋っちゃダメなんだよ~」 と忠告した私が、 数十秒後にうっかり口を開いてしまいました。 「おいしいね~♪」と・・・(汗 ![]() 恵方巻の後ろに写っているのは、 次女が幼稚園で作った鬼のお面。 ほのぼの顔で、全く迫力がありません(笑 ![]() 食後は豆まき。 鬼に扮した夫が、 娘たちに豆を投げつけられてます^^ ![]() しかし、すぐに鬼に捕らえられてしまう^^; (心霊写真みたいでスミマセン) ![]() この後、 鬼に抱えられながら 沸かしたてのお風呂まで連れ去られた娘たち(笑 私はその間、年の数の豆を食べましたが、 これが案外大変でした~^^; 年々食べるのが大変になるわね。。 今年は我が家にも福がやってきてほしいなあ。 ランキングに参加しています。 ポチッとお願いします♪ ![]() ![]() |
![]() |
| ホーム |
|