上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
![]() 「富士山世界登録へイコモスが勧告」 のニュースが流れ、 地元が祝賀ムードになった2日前。 たまたま、家族で山中湖へ遊びに行ってました。 ![]() 渋滞を予測して、 家を6時半に出発。 しかし道路は気持ちいいくらい空いていて、 かなり早めに現地に到着しました。 まだ人の少ない山中湖畔で、 散歩がてらブラブラ~ ![]() 今回、こちらに来た目的はコレ! 「山中湖のKABA」 水陸両用車です。 以前から夫婦して気になっていたんですよね。 朝一の予約をとって、 家族揃って乗ってみることに♪ 車高がすごく高く、 斬新なデザインがかっこいい! ![]() さあ、いよいよ出発です! まずは陸地を走りますよ~ ![]() この日は快晴の山中湖。 暑くも寒くもなく、風が心地よい。 これ以上ないくらいのKABA日和です^^ 天井は透けているので、 日差しがさんさんと降り注ぎます。 ![]() 森林をぐるっとまわり、 マイナスイオンをたっぷり補給。 ![]() そしてKABAは湖畔へ。 いよいよ湖に入りますよ~ 数メートル手前から、結構な助走を付けます。 バシャーーン!! と派手なリアクションを伴い、無事着水。 ![]() 当然ながら、さっきまでハンドルを握っていた運転手さんは 船の操舵に使うハンドルに切り替えました。 何の違和感も無く、バスが船に変身~! 15~20分ほど快適な遊覧を楽しみます。 TOPの写真は、船から眺めた富士山の絶景です。 ![]() 湖上を満喫したところで、再び上陸。 今度は船舶からバスに切り替えです。 この後、出発したバス停に無事に到着しました。 ![]() バスは1時間に1回くらいのペース、 繁忙期はさらに回数が増え、毎日運行しているようです。 今度は外からKABAの様子が見たい! ということで、 私たちの乗った次の便を見学することに。 ![]() 助走をつけて、いざ水面まで。 ![]() 派手にバッシャーーン!! ![]() 客観的に観ても、すごい迫力~! ![]() 浮いてる姿は、まさにバス。 その違和感に笑えました。 こんな形の船、見たことないもんね~ ![]() 初体験の水陸両用車を満喫したあとは、 大好きなこちらのお店へ。 素敵な雑貨屋さんが併設された タルトやパイが美味しいケーキ屋さんです。 正午前で昼食を控えていたため、 今回はケーキは断念。 雑貨をじっくり吟味して、 木製のカレンダーと娘のネックレスを購入しました。 ![]() この日のもうひとつの目的は、昼食です。 少し足を伸ばして、富士吉田町へ。 富士吉田といえば、名物吉田うどん。 夫婦して、食べたことがなかったのです。 もちろん娘たちも。 行き当たりばったりでしたが、 老舗のうどん屋さんを偶然見つけ、 趣のあるお部屋で熱々のおうどんを頂きました♪ 夫はかけ(大)、私はかけ(小)で。 シンプルな具に、あっさりしたお出汁。 麺はかなり腰があり、噛み応えバッチリです。 夫は物足りないようでしたが、 優しいお味で私は好きです。 ![]() 娘たちはざるで。 冷たいから、かけ以上に腰が強い! 娘たちも味わいながら食べていましたよ。 小腹を満たしたら、さらに車を走らせ・・・ ![]() 忍野八海まで。 国の天然記念物に指定されている湧水群です。 ![]() 果てしなく透明で、澄んだ湧水の池。 幻想的な雰囲気が漂います。 ![]() ここは水深8mの池。 上から眺めると、吸い込まれそうで怖いくらいでした。 ![]() 観光地化しているので、 辺りはお土産物屋さんが所狭しと並んでいます。 うどんを食べて間もないですが、 みんなで食べ歩きを堪能~♪ 娘たちはソフトクリームを。 ![]() 夫と私は焼餅。 ヨモギの風味が濃くて美味しかったです。 ![]() 忍野村は水が綺麗ゆえに、お豆腐も名物らしい。 パック入りの小さいお豆腐に味噌を乗せたものが 観光客に大人気でした。 夫が買ったものをひと口もらったのですが、 お豆腐はもちろん、この甘辛の味噌が美味しい~♪ ![]() 焼きたてのお煎餅も食べました。 次女の顔がすっぽり隠れるこのサイズ! パリッパリで最高でした。 快晴で渋滞にも遭わず、 たくさんの楽しいこと、美味しいものに出会えた、 大満足なGW前半の1日でした^^ |
![]() |
| ホーム |
|